1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 北九州市八幡西区
  6. 九州共立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

九州共立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(17744) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州共立大学 経済学部 B判定 合格
2 九州共立大学 スポーツ学部 B判定 未受験
3 福岡工業大学 社会環境学部 C判定 未受験

通塾期間

高3
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

そんなに学力のある大学ではなかつまたのでとりあえず勉強する習慣を身につけて今後机に座って勉強を取り組む姿勢を学んで欲しかった。部活をメインにやっていたので小論文を書くには国語をしっかり学んで書く力をつけるとともにしっかりとした文章力をみにつけるのがもくてきでもあった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活での進学を考えていたためまずはそこの大学の校舎やグランドなどの施設や大学の寮がどのようになっているかをしっかりとこの目で見てそして確認して入学したかったのでオープンキャンパスはと足を運んだ。その結果本人もわたしたち親も満足することができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

お金がかかる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり見極める

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周りの評価

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

まずは子どもが部活ばかりでほぼ勉強をするという習慣がまったくなかっため塾にかようことで勉強をする習慣を身につける事を目的に通うことにしました。最初はなかなか大変だったようだったが日が経つにつれてわたしたちが期待していた通りに勉強に励むことになりました。だからほんとうに良かったとおもっています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我慢する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

先程の質問事項とほぼ同じ内容にはなるが受験するから親とほかのこどもたちが協力するという事を教えて受験する子どもが感じとってくれたのでしっかりやるようになった家族の思いがしっかりと伝われば子どもはわかると思います。我が家ではそれがしっかりなされたので大変良かったと思います。効果もしっかりと出たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これも前の項目と重複する点が、ひじょうに多いと思いますがしっかりと受験生と親、その家族が同じ方向を向いて、しっかりと話し合いをして目標のゴールを目指してすすんでいかないといけないと思います。途中ブレることがあると思いますがしっかり確認しないといけない

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください