愛知県立春日井高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(17752) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立春日井高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 愛知県立春日井南高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
愛知県立春日井高等学校通塾期間
-
- 小5
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
推薦合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問を何度も繰り返し解いて、問題の出題傾向を掴めるまでやったこと。 苦手分野を中心に出来ないこと少しずつでもを潰していくようにする。 塾だけに頼らず、自分なりの勉強方法を確立できるように試行錯誤すること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く取り掛かることに越したことはない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
本人がやりたい部活があるかどうかで選んでいたが、本人の実力に見合った学校選びが大事だと思う。 模試はやっていなかったので、中学校で模試をやってもらえていたら、適正な学力が掴めていたのでは…と思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
正確なレベルがわからない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試は受けてみるべきだと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
公文式
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
ヒアリング中心にやってもらえるところ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ヒアリングが苦手で何を話しているのか全くんかっていなかったが、塾の宿題や当日のヒアリングを繰り返すことで、少しずつ英語を聞くことに慣れてきて、抵抗もなくなりすんなり英語を聞き取れるようになってきたこと。 毎回、英語に接することでハードルが低くなっていったように思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語はとにかく聞いて自分の口で話すことが大事だと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活も同時にやっていたので、無理のない範囲で塾には通っていた。 テスト前の1週間は塾には通わず、家での勉強に集中していた。 学校の授業のペースとは全く違う内容だったし、少し先の勉強をしていたので、特に支障はなく、塾の先生にも話をしてあったので、休むことは受け入れてもらえた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中することが大事だったので、スマホを部屋の中に置かないようにしたりしていた。本人ができる範囲でと思っていたが、睡眠時間を削ってまで勉強はしないように声がけはしていた。 ヒアリングはできていたので、家ではとにかく問題を解くことに専念して、長文読解をとくに集中的に行っていた。
その他の受験体験記
愛知県立春日井高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。