大阪青凌高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(17876) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪青凌高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大阪府立山田高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 追手門学院高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 大阪府立三島高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪青凌高等学校通塾期間
- 小6
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に 転塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校ではあるものの志望コースが希望通りでなく、そこまで偏差値が上がらず、残念な結果になったためです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基礎的な学習は塾や学校でやっていましたので、赤本て志望一校に絞った問題を直前期ずっとやっていました。 五教科を別々の問題集て復習していくと時間がかかるため、効率良く回していくためにも赤本での学習、復習は効率的でした。 また、志望校だけでなく、大阪府立高校の赤本ての学習も並行して実施していきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びを失敗したと感じているので、京進ハイスクール個別指導だけはやめておくことを伝えたいと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
最初は通学で一時間以上かかる高校を制服が可愛いという理由もあり選んでいたが、オープンキャンパスで近場の同じぐらいの偏差値の高校が候補として浮上し、通学時間も20分程度の近距離で、親も安心感のある場所の高校に決まっていきました。 オープンキャンパスでは、特に先輩たちの雰囲気が良かったったようです。 制服も悪くないと感じたようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
私立専願は、公立との併願と違って、併願者より少し点数が低くても合格となるために、偏差値丁度でも不安はありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じ高校の一つ上のコースに行けるよう、自宅学習、特に塾での学習、塾選びを、もっ慎重にすることを伝えたいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
塾長の雰囲気が良い、優しそうで信頼できると、勘違いしてしまいました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾て、結局、偏差値は全く上がりませんでした。 個別指導の塾なので当たり前のことですが、集団塾では恥ずかしくて遠慮していた講師に質問するということはできるようになりました。 あと、塾側の休みが多く、講師の週休二日制維持のため、長期休暇中の自主学習ができるようになりました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 臨海セミナー 小中学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びをもっと慎重にすること、特に休塾の期間に気をつけるようアドバイスしたいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
普段の生活を維持できるよう努めました。 学校での友達含め中学三年生という緊張感、受験前の緊張感をいくらかでも和らげたいと普段通りになるべく努めました。 兄弟も姉にあまり気を遣わずにいていたようです。 食生活も栄養があり、免疫を高めるものを意識して取り入れました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験前に体調を崩したため、体調管理のサポートを意識して努めるよう、アドバイスしたいです。 暖かい食物や、鉄分、ビタミン、タンパク質を取り入れた食物の調理になります。 また、不安定な生活にならないよう、一定のリズムで睡眠が取れるようなサポートが重要です。 寝る時間を一定にすること、起きる時間を一定にすること、それは週末、休みの日も同様です。
その他の受験体験記
大阪青凌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。