1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 神戸星城高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神戸星城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(17952) 若松塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸星城高等学校 A判定 合格
2 神戸市立葺合高等学校 B判定 未受験
3 神戸国際大学附属高等学校 B判定 未受験

進学した学校

神戸星城高等学校

通塾期間

中1
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:s模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望学校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

成績が上がらなくてもガミガミ言わないことを意識しました。言われるばかりだとやる気が出ないので行動に移しません。こちらもそれを見るとまたイライラしてしまうのでガミガミ言ってしまいます。なので偏差値などは気にせず、行きたいと思えるところに自分の力で行くよう努力することを意識してサポートしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でコツコツできるようにすればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見てみて、雰囲気がよくわかったからです。行く前は偏差値や、ネットでの情報しかなかったですが、オープンスクールに行くことで、生徒会の人たちの雰囲気や、先生の考え方なども知ることができました。私立は、入学金が高いイメージがあったけれど、奨学金などもあることがわかり、より受けてみようと思うきっかけになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それくらいでないとひっくりかえせないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し家で勉強をしてほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(511)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科の改善について、質問に答えてもらったり、プリントを余分にもらったりして底上げをすることができたように思う。苦手科目の先生が良い先生だったので関係もよかったからだと思います。得意にはなりませんでしたが、苦手から普通くらいにはなったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に通わせればよかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

早寝早起きを心がけて、夏休みなども同じペースで生活ができるようにしました。朝はご飯を中心にして量を多めにして、よく噛むように伝えました。家族がばらばらの時間でご飯を食べることが多かったですが、なるべく誰かは一緒に食べるように気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的な生活習慣は、親が作ってあげることができるが、勉強の詳しいやり方などはアドバイスできないので塾や、学校に頼るしかないと思いました。今思えばこの生活リズムが高校に入ってからも、続けることができているので良い効果があったのかなと思います。

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください