1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

神戸星城高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値48)ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神戸星城高等学校A判定合格
2兵庫県立神戸高塚高等学校A判定未受験
3兵庫県立伊川谷北高等学校B判定未受験

進学した学校

神戸星城高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

ゆとりを持って合格できたので満足しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

公立じゃないと駄目とは決めず、子供が興味を持った学校について、 一緒に調べたり、わからないことは見学に行って、実際に見たり質問したりして解消しました。そうすることで、子供の 「僕はこの学校に行きたい」という決断と気持ちを はっきりさせることができました。目標が明確になったほうが、 子供のやる気を引き出せました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がしたいと思える事があるのは素敵なことだと教えました。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンセルでは、実際の駅からの通学路(決まった道があった)も教えてもらえ、商業科だったので、どのように簿記などを教えているか実際の授業スタイルも見せていただき、入りたい部活の体験もすることができたので、不安や迷いがなくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

ギリギリでは不安だったので、ちょうど行きたい学校だと偏差値的にはゆとりがあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校がはっきりすることで、その学校の偏差値を目標にできる。目標が決まっていたほうが勉強もはかどりました。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 1対2の個別授業。褒める指導でやる気アップ
  • 予習型授業とテスト対策プランで成績アップ
  • 三者面談、レポート、アプリなど保護者との連携もバッチリ
口コミ(50)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週1日10,001~20,000円
中3週1日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

サッカーのクラブチームに入っていたので、塾に通える日が1日しかなかった。学校の授業スタイルで大勢の生徒がいるところだと、週一回の通塾では断られるし、子供が限られた時間で自分の苦手なところや、わからないところをしっかり教えてもらえる方がいいと希望したので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

つまづきポイントを教えてもらえたり、しっかり自分に落とし込む為の勉強方法を教えてもらえたので、覚えた気になっているだけではすぐに忘れてしまったり、応用が解けないことを子供自身がしっかり理解して、勉強に取り組むようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

限られた曜日と時間しか通えなかったが、テスト前などサッカーも休みの時は、時間を増やしてもらえたり、他の教科でも教えてくださり、柔軟に対応してくださったので、とてもたすかりました。 自分で勉強してもわからなかったところを、塾に行けばわかるまで説明してもらえて、わかるようになる喜びを知り、勉強意欲向上にも繋がりました。

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強勉強と親はいうのに、テレビを見て笑っていたり、気が散るような行動をしていたら、子供のやる気を削いでしまうと思いました。 黙々と勉強している時は、なるべく部屋にははいらない、声もかけない。 リビングで勉強したいと、勉強道具を散らかしていても、本人が黙々と勉強しているなら何も言わずに見守りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をしなさいと言っても、なかなかしなかったりするので、採点は親がして、結果を表にしてみました。過去6年分の表を作っておくことで、わかりやすく、子供のやる気にも繋がりました。 またコピーして、テスト形式にしてあげた方が解きやすかったようです。少し手間ですがおすすめです。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

R神戸線大久保駅から歩いて7分ほどの位置に塾があって、駅から通っていると少しだけ遠く感じますが、道はそれほど混雑していません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください