大分県立大分西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(17974) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大分県立大分西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大分県立豊府高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 大分県立大分舞鶴高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
大分県立大分西高等学校通塾期間
- 中2
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
子供の不得意な教科を把握して対策を考えてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
プレッシャーにならように子供に合った高校を話し合って決めた。高校に入ってからも授業で周りから置いていかれないようなレベルの高校にした。授業も詰め込みすぎないカリキュラムで本人も安心して通っています。宿題も無理のない範囲でだしてくれる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験だけが人生の全てではないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
毎年のように受験生を送り出している学校の先生からなアドバイスは確実だと思い、本人もよく質問していたようです。テストの成績話や模試の成績にも的確なアドバイスがあり、大変感謝しています。同じ学校に通っている先輩からの意見も本人は取り入れていたようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本人は最初は半信半疑だったようですが、塾に通い出してから少しずつですが、成績が伸びて本人にもやる気が湧いてきたようです。友達ともわからない所を聞き合ったりしていい意味でライバル心もあり向上していけたような気がします。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し塾の下調べをしたかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
長い夏休みなどはダラダラと過ごしそうだったので本人と一緒に時間の使い方を考えた。勉強だけでなく、ゲームやテレビの時間も本人の希望を叶えてあげてストレスにならないようにした。小学生から続いているお手伝いは無理のない範囲で続けさせた。受験生だからといって家族の中で特別扱いはしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとリフレッシュできる時間があったと思う。時間の使い方をもっと有効に使いたかった。 受験生によい食事をもっと知りたかった。軽く食べられる物、腹持ちがいい物、眠くならない物などもっと子供に与えられる食事がたくさんあったのに後悔している。
その他の受験体験記
大分県立大分西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。