岩倉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(18075) 個太郎塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岩倉高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | サレジアン国際学園高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 東京都立新宿山吹高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
岩倉高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個太郎塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を解き、苦手な問題とそうでない問題を見分けられるようになりました。苦手な問題に時間をかけず、解ける問題を確実に解いて行くやり方を教えていただきました。何度も過去問を繰りかえし解きました。何度も解くうちにだいたいのパターンがみえてきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早い時期から取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に実際に足を運び、通っている生徒さんの雰囲気を見れたことが1番大きかったとおもいます。その他、学食や売店などの施設を見て、通学のイメージができました。さらに部活を体験して先輩方と触れ合ったことも大きな決め手となりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学してから、上位でいたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとたくさんの高校を見るといい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通う前までは、勉強のやり方がわからなかったように思います。塾に行くようになり、過去問な解きかた、時間配分などを学ぶことができました。さらに苦手な問題への取り組み方もわかってきたように思います。また、なにがわからないかも自分で把握できたようにおもいます。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
不安にならなくていいよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもが勉強しているときは、テレビを消しました。親もなるべくスマホなどはさわらず、質問されたらすぐに答えられるような体制をつくれるようにしました。また、勉強中には読書をするなどして、親も一緒に受験勉強に取り組める雰囲気つくりをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初の頃は勉強中にわからない箇所を聞かれてもすぐに答えられないことがありました。塾に丸投げではなく、親ももう少し前から勉強を見て、すぐに答えられるような体制をつくったおけばよかったと思っています。また、教材などももう少し用意したおけばよかったです。
その他の受験体験記
岩倉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個太郎塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾長は本人の希望をよく聞き、他の考え方も話す。数学は他塾に通っていたが、本人が気が合うとう理由があれば無理強いしない。担当は教員志望か大学生で、兄妹やあるときは先輩のように接してくれていた。 今でも付き合いがある