慶應義塾大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(18141) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 74
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 政治経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 明治大学 政治経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾大学 経済学部通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
徹底的に過去の問題を繰り返し勉強していた。どうしても同じ傾向の箇所を間違えるので、繰り返し勉強したことは合格への近道だだだと思う。 苦手科目中心に勉強していたが、得意科目もしっかり勉強し、自信を持たせるようにしていた。先生もモチベーションを落とさないように、気配りされていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
叱るよりもほめることが大事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
早慶しか考えていなかったので、事前に調べる事などは一切していない。 親戚からの話や先輩からの素晴らしさを聞いていた。 また、卒業生から会社での人脈などは大いに刺激になり、本気で受かるというモチベーションアップにつながったと感じている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
早慶しか考えていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めてはならない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績があった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
はじめはとても受かる状況ではかなった。しかし、通塾すると先生方の経験豊富で的確なアドバイスで、徐々に成績が伸びていった。成績が伸びてくると、やる気、モチベーションが大きく伸びた。 経験豊富な先生に出会えて本当に良かったと思っている。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めない事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活や友達との遊びはかなりおさえた。周囲も受験を控えており、自然と勉強する環境になっていたと思う。ただ、子供に当時の事を聞くと、孤独で辛かったと言っていた。もう少し、精神的に確か助けてあげる行動をしてあげれば良かったかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし、受験当初に、戻ったとしても同じ行動を取っていたと思う。あれくらい集中して、真剣に取り組まないと受かっていないと思う。まさに、受験戦争であった。子供の精神状態はしっこり見ておいてあげないとおもう。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました