1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 一宮市
  6. 愛知県立一宮南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立一宮南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(18178) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立一宮南高等学校 B判定 合格
2 愛知県立小牧南高等学校 B判定 不合格
3 大成高等学校 A判定 合格
4 桜花学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

冬季講習で苦手なことを総合的な復習できた。塾の模試で自分が思っていたよりも、成績が良かったけど、志望校を変更せずにそのまま希望通りにの高校に行けたのでよかった。たまたま受けた模試が結果がよくて運良くハイレベルの学校に行けたとしてもついていけるか不安だったので、結果的に余裕をもって進学してよかった。学校のレベルも大事だが、部活をがんばりたかったので、入りたい部活がある学校に合格できてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年のうちから受験を意識して勉強すればよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気が良かった。部活見学の際、在校生の対応がとても親切で良かった。少し遠いのが欠点だが、同じ中学から何人も行く人がいるので通いやすいのではと思った。学業のレベルも自分の偏差値とかけ離れすぎず、興味がある部活、自宅からちゃんと通える範囲内の場所、学校の行事とか、やはり細かいところも、下調べしておくと良いと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入れたとしてもその後ついていけるか心配なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通える範囲に学校が少ないので、他にも見学に行けばよかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 その他 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

成績が急に良くなった友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

1年生の頃に勉強した内容とかあやふやな記憶だったことをしっかり復習させてくれたりしたので、苦手だった科目も苦手意識が薄くなった。いろいろな学校の過去問を解いてみたりして受験の本番にあわてないような内容だった。基本的な内容からハイレベルな問題までいろいろあり、とても参考になった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の情報を集めるのも悪くないけど、通いやすさと雰囲気が大事だと思った。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強する雰囲気が大事だと思うので、テレビは消す、スマホも見ない、時間を決めて勉強する、休憩を入れながら勉強する、睡眠時間はきちんと守る、規則正しい生活がやはり受験当日にも影響すると思う。コロナやインフルエンザも怖いので予防接種も行き、人混みには出かけないようにする、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

おかしばかり食べない、栄養バランスのとれた食事を心がける、病気になりにくい身体を作るよう運動もする、気分転換できる趣味を持つ、相談に乗って欲しい時は話を聞くようにする、相手の意見を尊重して自分の意見を押し付けないようにする、

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください