広尾学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値62(18356) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 渋谷教育学園渋谷中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 広尾学園中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 洗足学園中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
広尾学園中学校通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に不合格だったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校は拙速に決める必要はないけれども、できるだけ早めに決めた方が対策が立てやすくて良いと思います。学校ごとに問題の傾向がかなり違う印象がありますので、志望校の傾向に沿って早めに対策をとりました。記述問題は、塾の先生に添削してもらうことが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問は早めにやる事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運んで見て、感じて、決めるべきだと思います。やはり、自分に合った学校は人それぞれ違いますので、自分の印象を一番優先すべきと考えます。体育祭がもし見学できれば、校風を知るのにいいと思います。結構、学校によって違いが出る印象です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理のない範囲で決められる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理のない受験計画が大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい場所だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学習カリキュラムが綿密に組まれていましたので、それに沿って毎日の予習、復習をしっかりやる必要がありました。毎日計画通りに、塾の計画したカリキュラムに従い、まじめに取り組むようになりました。毎日のリズムが一定すると、精神的にも落ち着きが出てよいと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり予習と復習をすること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強は長丁場ですので、毎日の生活リズムを崩さずに、規則正しい生活を送ることが何より大事だと痛感しています。小学生はまだ体力がないので、無理のない予定を立てることが重要だと思います。規則正しい生活を送ることで、精神的にも落ち着きが出て、勉強にもいい影響が出たのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何か特別にやる必要はないと思います。家族全体で受験生に合わせて生活内容を変える必要はないと思います。あまり受験生中心の生活にすると、受験生本人にも見えないプレッシャーがきるのではないかと思います。あとは、勉強以外のことを積極的に話しかけて、リラックスさせることが大事だと思います。
その他の受験体験記
広尾学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました