1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市右京区
  6. 京都光華女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

京都光華女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(1839) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社女子大学 C判定 不合格
2 京都光華女子大学 A判定 合格
3 追手門学院大学 A判定 合格

進学した学校

京都光華女子大学

通塾期間

高1
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木ゼミナール模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

苦手なところを集中的にしてくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分独自のやり方で学んだ。苦手なところを具体的に出して自分独自の問題を作り実践して解いていくのがとても有効で役に立ちました。出来てると思ってるとこも時々は見直してやらないと忘れてることが多いので気を抜くのはダメです。とにかく無理は禁物。これに限ります。息抜きも上手くしながらするのが大切です。同じレベルの友達と問題を出しあったり誉めあい励まし合いしんどいのは自分だけではない!みんな頑張ってサクラを咲かすのだ!と胸に決めて挑みましょう。頑張った分は必ず身になって返ってくるのでそこを信じて頑張るしかありません。苦労したことは必ずやって良かった!と思うし後々にも役に絶対にたちます。身体を第一に考えて息抜きも休養も上手くバランス良く取りながら笑える日を想像して頑張りましょう!桜は咲きます!必ず!神さまは絶対にいるしみてくれてるし信じてやるしかありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中三から通いたかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気が入学前から分かり心強かった。先生や先輩とたくさん話して色々と教えてもらうのが大切で後々にも響いてきます。恥ずかしくても勇気を振り絞りどんどん質問して聞いて身に付けていくのがポイントです!広いキャンパスも大変ですが全て回って探索して知ることをお勧めします。校内の配置も覚えて迷わない様にしっかりメモって覚えましょう。暗記ノートを作ってなんかいも繰り返す。友達と問題を出しあって考える。身に付ける。学校のパンフレット全てに目を通して隅々までみて学ぶ。自分の学科じゃない所も興味を示して読んでみて学ぶ。それで学校全体の楽しさを知る。それが大切です。学食も楽しみなので前もって見ておきましょう。メニューも。値段も。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理は禁物と実感した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はしない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

塾通いが一番あってそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家では全く勉強しなかったけど塾に通い出して勉強の楽しさを身に付けていくのが自分からやる気を出してする様になっていった。友達や周りも必死に頑張っている姿にライバル心に火がついて一気に負けるもんか!とやる気にエンジンが掛かりました。勉強の効率的な方法も分かり無駄な勉強をしなくなり要領も良くなりどんどん勉強が面白くなっていき身に付いていき暗記力もつきました。とても苦手だったのに。不思議なもんですね。 何でも要領が分かりサクサクと進められる様になると楽しく面白く勉強も苦じゃなくなってくるし不思議です!しんどいのは自分だけじゃないしみんな頑張ってやっています。その姿に闘志に火がついて一気に燃えて負けるもんか!1番になってやるんだ!親を安心させるんだ!喜んでもらうんだ!長生きしてもらうんだ!と思えます。頑張るしかありません。誰も代わってくれません。代わってくれたら犯罪で捕まります。シャレになりません。一生を台無しにしてしまいます。そんな馬鹿らしい事は出来ないので逃げないで正々堂々と、戦うしかないのです!頑張りましょう!一人じゃないんだから!

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

緊張せずに堂々とする。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

正々堂々と、戦うしかないのです!頑張りましょう!一人じゃないんだから!みんな頑張ってサクラを咲かすのだ!と胸に刻んでやるとやる気が出るしやって良かった!と思えるし良いことばかりです。これからの将来も明るいものになります!頑張るしかありません。苦労したことは必ずやって良かった!と思うし後々にも響いてきます。恥ずかしくても勇気を貰う。無駄な努力や勉強は時間の無駄なのでやめましょう。本当に必要なことだけをやれば大丈夫です!神さまは絶対にいるしみてくれてるし信じてやるしかありません。苦労したことは必ずやって良かった!と思えるし良いことばかりです。これからの生活にも役立ちます。頑張りましょう!みんなで!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールを無理なく立て進める。なるべくその通りにやるのが大切だけど少し位は目を瞑ってスケジュール通りに行かなくても気にしない。無理をしない。心に余裕を持ってやるのが1番のポイント。無理をしたら絶対にイヤになるししんどくなるし今後のやる気も失せてしまい非常に悪循環でしかありません。これは大変です。しんどいのは一生ではないし必ず終わりがあります。それが受験です。受験が終わったらやりたい事は書き出しして楽しみにしてその日を想像しながら勉強するとはかどるし一石二鳥です。やるしかありません。誰もが通ってきた道でもあるのでやるしかないのです!頑張りましょう!今だけなのだから!後悔のないように。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください