1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 倉敷市
  6. 倉敷高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

倉敷高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(18397) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立烏城高等学校 B判定 不合格
2 岡山理科大学附属高等学校 B判定 不合格
3 倉敷高等学校 A判定 合格

進学した学校

倉敷高等学校

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

取り敢えず合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

素行が悪く内申書がボロボロで何処も無理だろうと言われていたので とにかくテストの点数だけでもまともな点数取れるように書店で過去問題を購入し 解いてみたり塾で用意された過去問題を解いてみて本人の自信に繋がるよう試みた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学力だけではなく学校生活も大切にし内申書を見直したい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

とにかく選べるレベルではなかったので学校の先生や塾の先生と密に連絡を取り行けそうな所を探しました。選びしろがないと言うことが一番の後悔であり困難でした。その中でも一生懸命になって下さった塾の先生や学校学校の先生には感謝してもしきれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

とにかく合格が欲しかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し高いレベル分けをし意欲を奮い立たせても良かったかもしれない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人が選んできた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾することによって学習要点をまとめることが上手になったと思います。学校での授業でも明らかにノートのとり方が上手になり学校の先生からも良く要点がまとめられており 復習する際に分かりやすいノートだと褒められる事も増えました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

十分活動出来ていたと思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

過度な緊張を与えないように普段の生活を変えないように試みてみましたが逆に本人の緊張感が全くなくダラダラとした生活を送っていました。注意をすると苛立ちを見せていたので多少はストレスがあったのかな?とも思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過度な緊張感はさけたいですが適度な緊張感を持って日々の生活を送ってほしいです。 出来れば食生活と睡眠時間の確保に努めて極端に日常生活を変えないように心掛けていくことが必要だと感じました。家庭学習をする時間の確保も大切だとは思いましたが本人のやる気次第なので親が出来ることは生活リズムの調整だと思います

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください