青山学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(18424) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親や先生が何も言わなくても、自分から朝早く起きて、宿題に取り組んだり、わからないところは図書館や資料室に足を運んで調べたり、自発的に勉強したいと思うようになって、勉強以外のことにも色々と積極的になれたことは、受験を通して、一番得た大きな変化だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じて何も言わないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運んで、志望校に足を踏み入れみると、肌で校風というか、雰囲気を感じ取ることができふと思います。在校生の方が挨拶してくださったり、部活動などに取り組んでいる姿などを見ても、合格してこの学校に通いたいと強く思う要因になると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
常に上を目指しいないと、簡単に落ちるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に行きたいところを目指すこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は何から取り組んでいいのかもわかりませんでした。勉強するといっても、大抵のお子様は何から始めたらいいのかさえも、わからないのではないかと思います。今では、間違えたところを、どうして間違えたのか、自分で考えて、学習を進められるようになり、飛躍的に偏差値が伸びました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に任せて親はなるべく口出ししないこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強の期間は子供にとってはやりたいこと、行きたいところ、遊びたいことの全てを犠牲にして取り組んでいるわけですので、少しでもストレスを感じないよう、たまには息抜きに東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオなど、羽目を外して遊べるように、息抜きも大切にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だからといって、人として間違えた方向には進んでほしくないので、お手伝いはされまだと同じようにしてもらうようにしていました。それから、体力が落ちないように、朝早く起きてマラソンする習慣も身につけて、健康的にも気をつけていました。
その他の受験体験記
青山学院中等部の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。