麗澤中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(18489) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属中野中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 成城中学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 麗澤中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
麗澤中学校通塾期間
- 小5
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に不合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
どのような準備をすればどのくらいの点数が取れるのか、子供自身の体験で把握できたこと。毎回の定期テストに対して試験日から逆算して何をいつまでにやればいいのか、やったことをメモに残して結果との比較を子供と一緒に確認していった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気でやる気あるのと確認したい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行くことによって通学路の確認ができること、学校の施設の確認ができることにより、もし入学した時のイメージが出来ることが良かった。 また、学校の先生方と話をを直接できることにより学校の雰囲気や学校の方針を把握できること
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張れば受かるかもしれないという可能性があることがモチベーションになるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっといっぱい志望校になりそうなところは見に行きなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
確実に点数を取るためにはどうすればいいか、毎回のテストの見直しからどうすればいいか先生と確認することにより、次回の定期テストで実践、また足りないところの確認、そして実際、その繰り返しにより安定した成績をとれるように変わってきた
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほんとに受かりたいのか、そのためにどうすればいいのか、もっと本気でかんがえろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
その日にやらなければいけないことを確認し紙に書き出して子供に提示、帰ってきたら進捗状況を確認。何ができて何ができていないかを子供と共有することで明日以降に何をすればいいのか明確にしていった。最後は本人のやる気とどうしても受かりたいかと言う気持ちの問題かなと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際、どれだけの知識を詰め込めるかが大事になってくる。 夏休みが終わるまでにどれだけ基本問題をこなし体に覚えさせるかが重要になってくると思います。小学生の男の子に子供の性格にもよりますが、自主的にできない子供にどれだけやらせるかは親の監視しかないと思う
その他の受験体験記
麗澤中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。