1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島実業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

鹿児島実業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(18496) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立鶴丸高等学校 B判定 不合格
2 鹿児島実業高等学校 A判定 合格
3 樟南高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望は、不合格だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校生活を充実させて楽しみたいという思いが子どもに強くあったので、部活動も毎日参加しました。副部長もしました。それから、生徒会活動もしました。立候補をして副会長を務めていました。それから、学校以外の活動では、県主催の活動にも参加して他学校や他学年の生徒との交流も楽しみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずコツコツ頑張って

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の先生に聞いても今ひとつわからない感じのことなどをしっかり教えていただいたからです。例えば、私立高校と公立高校の授業の内容や進み具合なども詳しく教えていただきました。それから、高校からの進学状況などまだ先の話しになるのですが、とても大事なことだし、知りたかったことなのでとても助かりましたし、ありがたかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい学校が決まっていたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

わかりやすい授業をしていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

大きな変化としては、学校では教えてもらえない受験ならではのテクニックを教えていただいたことで子どもに自信がついたことだと思います。なかなか子どもの性格が真面目なので最初から丁寧にすることで損をしていたのが塾で教えていただいて要領よくなったと思います。今もそのやり方は、守っているようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生になんでも聞いてみよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強だけではなく学校生活も大切にするようにしました。勉強と部活動の両立は大変でしたが、なるべくどちらも休むことなく参加させていました。そうすることで気持ちも落ち着くし、満足度を感じられていました。ですので、なるべく隙間時間にできることを見つけてするために一緒にスケジュールを作成したりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの気持ちに寄り添いながら、やりたいことは、全てまだはいかなくてもいいがなるべくやらせるように親も努力して見るのもいいと思います。受験勉強には、気持ちの安定が大事になってくると思うので本人が色んなことに満足して自分の意思で受験勉強に迎えるようにサポートしてあげられたら良いと思います。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください