甲南中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(18793) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小4
-
- ファロス個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5
-
- 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校説明会には可能な限り、子どもも連れて、受験によって目指している学校の実像を見せることで興味を持たせた。また、過去問を集中的にやることで自信につなげた。わからないところは保護者が図解しながら教えるなど一緒に勉強をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ早く志望校を見て、本人も自分なりの目標を持つことが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校説明会に行くことで、より具体的に教育理念やカリキュラムを知ることが出来た。また、施設見学をすることで子どものやる気も変わったように思う。その他、入試の傾向についても説明があったのは大きかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
偏差値よりも行きたい学校を志望校に選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値にとらわれることなく、何故そういう答えになるのか根拠を押さえながら勉強して欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていたことがあり、その時も受験に合格したので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
当初の塾では講師と合わずに転塾した。自分がどこがわからないか、それさえわからない状況だったが、転塾後は、講師の指導が丁寧で、根拠がわかるようになったのか、飛躍的に学力が向上した。特に苦手な算数の成績が伸びた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ファロス個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
丸覚えではなく、根拠を押さえた勉強を重点的にさせたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問を解く際には、特に苦手な算数などでは、親も一緒になって図解しながら問題を解くなど、本質的な理解を深められるように取り組んだ。その結果、本人もじっくりと考えて取り組むようになった。また、間違ったところを重点的にやり直して苦手な単元を減らすようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い段階から、学校の勉強でも本質的な理解が進むように、保護者が関わっていくべくだったと考えている。小学校の低学年から中学年の時代にその習慣が身につけば中学受験の苦労も少しは軽減されたかもしれない。
その他の受験体験記
甲南中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。