1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 西尾市
  6. 愛知県立西尾高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立西尾高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(18910) 河合塾Wings出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立西尾高等学校 A判定 合格
2 愛知県立安城高等学校 A判定 合格
3 星城高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 河合塾Wings に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけでは息が詰まると思ったので、まずは夏までは部活を一生懸命に精一杯やらせて、最後の試合では本人が納得いく結果は出なかったものの仲間の大事さを感じてもらえたと思います。その部活における練習から試合にかけて集中して何かに取り組むという習慣づけが、夏休み以降の勉強への集中力につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ボチボチで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際に、子供が目指してた志望校に通っている親御さんからのアドバイスや、実際問題のところなどの話しは、志望校選びに大変役に立ちました。塾の情報や、パンフレットからでは知り得ることのできない、実際のところの校内生活や部活動との掛け持ちの仕方、学校行事や実際にかかる費用の問題など

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾Wings
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
  • 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
  • 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
口コミ(275)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供が選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通い始めてから、最初は無理やりやらされていた予習、復習が、いつのまにか勉強をするという習慣が身についてきて、やれば成績が上がる、やらなければ成績が落ちるということも理解した段階から、子供のスイッチが入り、時間を自分で決めて、集中して勉強をしていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心しな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験の対象となった子供を中心の生活に切り替えて、本人と相談し合いながら、どんな環境がいいのか、どんな環境だったら集中して取り組むことができるのか、その辺りを、毎日のように繰り返し話し合いながら確認して、他の兄弟たちにも、自分が受験生になった時もおなじょうにするから、今は協力してと言い聞かせて家族全体で受験に挑んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実際に受験する子供とよく話し合いながら進めていくことをおすすめします。 思春期なのでなかなか、一緒に話すことを嫌がる時期ですが、何が大事なのかを考えれば、自ずと話し合う時間を設けるべきだとわかってくると思います。いちばんいけないことは、受験するのは本人だからと任せっきりにすることだと思います。

塾の口コミ

河合塾Wingsの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください