1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(18927) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 教育学部 B判定 合格
2 東京理科大学 理学部第一部 A判定 合格
3 明治大学 理工学部 A判定 合格
4 立教大学 理学部 A判定 合格

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室を徹底的に活用した。その方がモチベーションが上がったようだ。過去問も受験する学校全てを5年から10年単位でやり尽くし、特に早稲田大学の過去問は18年分をやって、傾向を掴み、入試に臨んでいた。それが結果につながったとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

苦手な理科を複数やるのではなく、物理に絞ったことが奏功した。早稲田と慶應の理工学部は物理と化学が必要だが、それ以外の私立は理科1科目で受験できる。だからこそ、早稲田の教育を第一志望にして、物理に特化したことが成功につながった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値をそのレベルにまで上げたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 50,001~100,000円
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

個別で苦手分野を教えてもらいたかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

物理に関して、もともと全くできなかったが、相性のよい講師に出会えて、しっかりと基礎から積み上げる勉強を一年にわたって見てくれた。お陰で、立教では本番の入試で満点を取れるレベルにまで物理が得意になった、

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 駿台予備学校
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

どのような問題集をどの時期にやるのか、その後はどう展開していくのかについて、リサーチをして、一緒に考えた。自分の受験期とは全く異なっているので、先入観にとらわれず、最新の情報を入手してアドバイスをしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に学習計画を作って行ったことが、他人事にならず共に受験を乗り切ろうという姿勢につながった。大学合格時の、子供からの感謝の気持ちが大きかったのも、その経験があるからだと思う。そう考えると、良い経験になったと思う。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください