北里大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(1893) 四谷学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 大学受験STEP(ステップ)に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 高2
-
- 四谷学院に 転塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
現役で合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
コロナで部活が止まってしまい、何もする気が起きないようだったので、できることを少しづつやるように心掛けた。幸い学校のオンライン授業やテスト勉強は嫌がらず、 成績はキープできたが、模試や通塾に関しては感染の不安が大きいようだった。塾では個人の希望に沿い、オンライン授業もとりいれてもらえたが、マイペースになってしまい、受験の厳しさを体感することはできなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オンライン授業でなく通塾の方がよい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校見学のとき、キャンパスの様子はよくわかった。在校生は前向きで、こちらの質問によく答えてくれた。補習担当の部署があることはありがたい情報だったが、マイナスになる点を教えてはくれなかった。駅からのバスがほぼいつも渋滞に巻き込まれることや、実習が多いこと、試験が厳しいことなどはすべてサイトの口コミから情報を得た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
推薦入試で行くことにしたため、入学後を考え、レベルが高くなりすぎないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理系なので、留年のことも考えて、もう少し低めのレベルでもよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
オンライン授業と対面授業を選択でき、55段階の復習システムがあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
55段階の復習システムは、自分の苦手な分野を見つけるのにとても役立ったと思う。英語が苦手だったが、英文法を少し復習しただけで成績が上がりだした。ただ、得意の数学に関しては、それほど効果は見られなかった。最初は対面授業だったが、コロナの状況が悪化し、オンライン授業に切り替えてからは緊張感がなくなり、最低限の勉強をするだけになってしまった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 大学受験STEP(ステップ) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
推薦入試であるならなおさら、勉強はしっかりやっておくべき。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
なるべく外出を避け、周囲では通塾する生徒も少なかった。オンライン授業が増えることで同級生と一緒に頑張ることができなかったため、受験勉強時に感じる不安や孤独感は、コロナでより増幅されたように思う。イラついたり泣いたりしたことが多かったので、なるべく様子を見てやるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は後の人生にプラスになるとは思うが、合格するかわからない中で勉強するのは本人にとってはかなりのストレスである。ひとりで乗り切れない場合は、様子を見てやったり、話をきいてやるのもありだと思う。本人が何も言ってこなければ、健康管理だけで大丈夫。