大分県立別府鶴見丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(1907) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大分県立別府鶴見丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 明豊高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大分県立別府鶴見丘高等学校通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
点数が上がった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾では過去問を何回もしてくれたので、家でも自分で解いて間違い等をまとめて同じミスをしないように気をつけながら勉強する事ができて良かったと思います。。 また、塾選びの段階で子どもが行きたいと思うところをじっくりと選んで決めたので、塾も子どもの性格を考えての接し方で授業を進めてくれ、(体育会系的ではなく誉めてのぱしてやる気を出す⁉️)こちらも信頼しておまかせできて良かった。 志望校選びでも、学校では模試の結果が落ちるとすぐに安全を狙ってか志望校を変更するように進めてきたが、塾ではギリギリまで見て本人の意思を尊重して志望校を受験する自信をつけてくれたので本当に感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に何校かオープンキャンパスに行って、自分で行きたいと思うところを見つけて、目標に向けて頑張れたので良かったと思います。 大学進学を希望しているので進学率 、授業内容はも大切だが、やはり高校生活も楽しく充実したものが行きたいといいと思ったので、、できるだけ親の意見を出さないように見守るようにしました。 仲の良い友達と違う志望校になってしまい、本人もたくさん悩んだけど、最終的には自分で見て良いと思ったところを選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
正直、偏差値のこだわりはなく自分が行きたいと思うところを目指した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本人の性格にあった塾を選んだかいがあってかやる気が目に見えてあがるのがわかった。 家から遠い場所にあったので生活リズムが少し狂ってしまうことがあったけど家族みんなが協力してくれたお陰でなんとか乗りきって、本人も勉強に集中できたと思います。 また、みんなの協力を本人も実感しているので塾がないときにも家でも勉強に励んで、努力していました。 全体を通してちょっと大人になったかな⁉️笑っ
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾が家から遠い場所にあったので生活リズムが少し崩れかけたので時には 早めに勉強にキリをつけて休憩するように声かけしたりとさりげなく気にかけるようにしました。 また、夜遅くまで勉強する事が増えたので夜食もカロリーなどを気をつけて出すように心がけました。 運動不足にもなっていたので時々気晴らしをかねて買い物に誘って歩くように促し⁉️ました。笑っ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果のこと、運動不足や夜遅くまでの勉強などで生活リズムが乱れてストレスがたまったり太ってしまったりと… いろんなことがあって、心配だらけでした。笑っ 実際に親の方が痩せました笑っ でも頑張っているのは子どもなので、親はできるだけ口は出さないがさりげないフォローを心がけて行くのが大切だと思いました。 あと、家族に塾や模試などのスケジュールを伝えてみんなで協力して受験を乗りきりました‼️
その他の受験体験記
大分県立別府鶴見丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。