1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

弘前大学への合格体験記(高卒生から学習開始時の偏差値60)駿台出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
通塾していない
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都大学D判定未受験
2神戸大学C判定未受験
3弘前大学C判定合格

進学した学校

弘前大学

通塾期間

高卒生
  • 駿台 入塾 (集団指導/通信・ネット)
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高2通塾していない1〜2時間
高3通塾していない2〜3時間
高卒生4時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

医学部に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

浪人は1年だけという約束だったので、毎日ひたすら勉強に励んだ。目標を見失うことなくやり通した。予備校に毎日かよい、同じ志の友どちと支え合いながらやった。昼間は予備校、終わったら自習室、自宅で復習をひてすらした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるしかない

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

子供の特性を考えて、志望校を選んでもらって、結果的に医学部に合格することができたから。冷静に現状を把握して適切なアドバイスを子どもが納得できるようにしてもらうことができた。受験に関するノウハウがあるので、とてもたすがった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は希望を高く持ってチャレンジしていけばいい。

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

駿台
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 業界大手の学習進学塾!大学受験情報とノウハウが豊富
  • 指導実績豊富な講師ばかり!正攻法ライブ授業で理解が深まる
  • ICTの利用で家庭学習も徹底サポート
口コミ(228)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3通塾していない通塾していない
高卒生週5日以上100,001円以上

塾を選んだ理由

京大医学部コースを選択できたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

そもそも受験勉強のやり方がわかってなかったので、それを指導してもらって、やり方がわかれば、成績も上がっていった。じゅぎょうがわかりやすかったようで、理解出来る楽しさにも目覚めていったように感じた。同じ志を持つ仲間の存在も大きかったよう。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精一杯頑張って。

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

親がしたのは栄養のある食事をひたすら作るどけ。プレッシャーにならないように特別なことは何も言わないようにはしていた。浪人は1年限定であることは最初に伝えて、 あとは子ども自身にまかせた。いつも通りの環境で安心出来る環境作りを意識して過ごした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事をしっかり作って、落ち着いた環境を提供するだけで十分です。応援していることは伝わっているので、あとは余計なことは言わないで本人のやりたいようにやらせて、悔いが残らないようにしてもらうだけでよい。いつでも相談は受けられる体制は整えておく。あとは仕事でお金を稼ぐだけ。

塾の口コミ

駿台 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駿台大阪南校は難波にあり、難波駅の近くにある。また、塾の近くにコンビニあるため、お昼ご飯や夜食を買いに行くのが楽である。願書の出願手続きも近くに郵便局があるため、簡単に行える。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください