奈良県立生駒高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(19151) カンセミAXY出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立生駒高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪桐蔭高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 西大和学園高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
奈良県立生駒高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京進の個別指導スクール・ワンに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
- 中3
-
- カンセミAXYに 転塾 (集団指導/個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
徹底的に過去問を解いたこと。 傾向がつかめることにより、免疫がついた。 集中して勉強できる環境があったことが、大きい。 最初はさぼりながら紆余曲折あったが、環境が本人に与える影響は大きい。 男の子と女の子の性格の違いを理解するのも重要である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境をとにかく作ってやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾には、過去の実績と経験があるから。 色んな話が聞ける。 とくに自信をもってアドバイスをしてくれる点は助かった。 課題が明確だった。そのおかげで子供ら自身もどんどん自信をつけていった。 あとは塾の講師次第なところもある。 うまく葉っぱかけてもらえれば、子供は勝手に成長する。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見守ってあげること
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 質問対応や自習室の使用、テスト対策授業など、きめ細かく指導することはもちろん、個人懇談や入試説明会を通じて受験情報を提供!
- 目的に合わせた「中学受験コース」と「奈良郡山高校進学コース」で徹底して受験をサポート!
- 成績アップにこだわった「カンセミ個別学院」では、個別指導用に作られた特別テキストを使用し、効率よく学習!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
最初は個人。ですが、本人には合わなかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
子供の性格がよく分かった。 良くも悪くも、改善点がよく見えた。 ただ、終盤になってくると集団行動と、同調圧力もあってか、 集中度が増した。 特に成績が上がってくると特に、変わった。 環境はすごく大事。 あとは、仲間がいること。痛感した。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京進の個別指導スクール・ワン |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは子供が自発的にやれる環境を探してあげる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく生活リズムができるようには常に心がけた。 これはその生活がおわるとまた一気にだらけるので、繰り返し必要なとこではある。 スマホや、タブレット、パソコンなどは極力減らすように心がけた。 一度見だすと止まらなくなってしまう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きっちりとルールは守ること。 勉強以外での生活もきっちりさせる。 社会にでても大丈夫なように言い聞かせた。 スマホやタブラット、pcなどの電子機器もなるべく制限をかけて できるようにした。 自分できめたことはきっちりやろうと