1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市鶴見区
  6. 白鵬女子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

白鵬女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(19225) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白鵬女子高等学校 A判定 合格
2 アレセイア湘南高等学校 B判定 未受験
3 鵠沼高等学校 B判定 未受験

進学した学校

白鵬女子高等学校

通塾期間

中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

分かりやすかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分でタイムスケジュールを立て、目標に向かって勉強出来る環境を作った。 適度に休憩や気分転換できるようにスケジュールを立て1つ1作った苦手な問題に取り組めたと思う。過去問題や苦手な所を重点的にその時間にあてれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで1つづつ取り組もう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットなどよりも体験授業などに参加させてもらい自分の目で見聞きしたり体験して肌で感じる事が出来たのでオープンキャンパスはとても大事だと思います。意外と思っていた雰囲気と校内の様子が違ったり見て感じなくちゃ分からないところが沢山あった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なるべく確実に合格したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり高望みしすぎない様に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導あったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは苦手教科の勉強の仕方が分からず成績もあまり変化が見られなかったが塾に通う様になり苦手教科を集中して教えていただきケアレスミスも少なくなり少しづつ解けるようになり自信に繋がり成績も徐々に上がって行った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短時間で詰め込もうとせず頑張って。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

課題、目標それに向かって取り組めるタイムスケジュールを立てた。その目標を達成できるように家族にも協力してもらった。それにより以前より集中力がついたと思うのと勉強が楽しく感じられるようになったと思うのと達成感があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短時間で詰め込んでもあまり意味がないと思い。マイペースでも自分なりに時間をかけ苦手教科などを何回も何回も確認、理解しながらやった方がいいとアドバイスをした。自分でもスケジュールを立てそれに向かってひとつづつクリアして行けたと思う。

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください