1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 共立女子中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

共立女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(19254) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 D判定 不合格
2 市川中学校 D判定 不合格
3 白百合学園中学校 D判定 不合格
4 頌栄女子学院中学校 D判定 不合格
5 共立女子中学校 C判定 合格
6 獨協埼玉中学校 B判定 合格
7 国府台女子学院中学部 C判定 合格
8 和洋国府台女子中学校 A判定 合格

進学した学校

共立女子中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

共学が引っ掛からなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をひたすら何度も何度も解かせた。 横でストップウォッチ持って仁王立ちしていた。 徹底的に分析したが甘かった。ただそれは全く無駄ではなかった。 駄菓子屋でうろついている子供と同じ環境に身を置かせたくなかった。 公立中学には絶対に行かせたくなかった。だから必死でした。 親が子供にそんな環境を作ることは当たり前です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から親が一緒に考える学ぶって姿勢がとても大事です

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

先輩ママからの情報がとても役に立ちました。超有名な進学校でも先生の当たり外れはあるから、しっかり通塾してフォローすることが大事だと教わった。 上位クラスにはいい先生が来るけど下位クラスには、引退したような教師が来ることを教えてもらい妙に納得した。 マンモス学校はあまり良くないことに気が付かされました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値が届かなくても過去問の相性があるから一喜一憂しない方がいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん学校を見に行きます。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 40,001~50,000円
小5 週5日以上 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

隣人に教わった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

とにかく楽しそうに通塾していた。お友達と仲良く朝早くから夜遅くまで毎日毎日楽しそうに通っていた。 学校寄子はるかに長い時間を過ごしていたが、つまらないなどと言ったネガティブな言葉を一度も聞いたことがなかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早慶の附属を狙う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

父親には何も言わせないこと。 お金のことは後で考えるようにした。 途中で計算したら頭がおかしくなってしまうから。 とにかく父親には何も言わせず送迎だけ頑張ってもらったことが良かったとにかく高学歴の人と接することを念頭に置いていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは日本のことを一緒に学ぶ。それから世界に目を向けること。時事問題のことを考えて子供新聞は購読する。 名門大学に遊びに行かせること。 頭が悪い人とは疎遠になること。 低学年の頃はレジャー重視で色々な場所に行かせること。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください