静岡県立駿河総合高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(19261) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立駿河総合高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 静岡県立静岡西高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 静岡北高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立駿河総合高等学校通塾期間
- 小5
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
子どもに合っていたようだったので。第一志望にも合格できたので満足しています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ボランティア活動を中学が後押ししてくれるので受験生でもボランティアに参加でき、いい経験になったことと思います。違う年代の人たちと触れ合うことは面接の練習にもなるかと思いました。部活動もさんやくを経験するなど本人の自信につながったかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手を作らないことと、コツコツ続けることをおすすめします。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
受験した高校は総合高校で、子どもには刺さったようだったのでよかったです。中学も最低5校は見学に行くようにさせていて、塾からのすすめもあったのでそういう強制力のようなものがないと今の子は「まぁ第一志望だけでいいか」と思いがちな気がするので、5校行けたことは比較検討ができてよかったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生のうちからいろんな高校を見ておくのがイイかなと思いました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
子どもがここに行きたいといったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
偏差値は正直全く変わっていないのですが、塾に行かなかったら落ちていっていたと思うと通っていてよかったのかなと思っています。担任の先生や塾長さんとは相性がよく、きめ細かく見てくださっていたので本人が楽しく通えていたのがいいところです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日自習室を利用して先生に質問してほしかったです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活動も家で課していた手伝いも、受験だからやらなくていいよとすることなく、変わらずやるようにさせました。本人はいろんなことをやらなきゃいけないのは苦手のようですが、時間の使い方を工夫させることができたのはよかったかなと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習習慣をつけさせるのはもう少し働きかけが必要だったなと思っています。高校生になった今はちゃんとできていますが、塾に行っても勉強する習慣が身につかなかったので、モチベーションを確立することが大切たわなと思いました。
その他の受験体験記
静岡県立駿河総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。