栄東中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(19335) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小3
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本命校には入学できなかったが、今の学校が合っているので結果的には満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
個々の学校の問題特徴もあるので、やはり過去問対策は必須である。本命校は過去10年まで遡ってやったが、時間ばかりがかかるだけでこれはあまり意味が無かった様に思う。時間が無い分、いかに密度の濃い勉強をするのがが大事。過去問を解き、自分の苦手分野を徹底的に潰していくこと。捨て問もあるので、全てを完璧にする必要は無い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に重点を置くのではなく、子どもに合う学校を見極めることが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
日能研は受験情報が豊富にあるので、上手に活用出来れば良いと思う。講師陣も自ら受験した経験があるので心情に寄り添って話を聞いてくれるし、アドバイスもしてくれる。何より、最新の情報を得るにはやはり、個人では難しいので、リアルタイムで情報を得るには塾が最適だと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
背伸びしすぎるのも良くない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
持ち偏差値の学校を受験しても、その日のコンディションもあるので、難しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
たまたま、ご縁があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強のやり方が身についたと思う。受験勉強はもちろん0からのスタートだったので、初めの頃は、テストの時間配分も分からず苦労していたが、テクニックが身についた事により、問題の時間配分、解き方などを工夫して、自分のものにできた様な気がする。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オーバースペックの勉強は必要ない。とにかく基礎を徹底的に叩き込んでほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
中学受験ははじめての経験であり、ましてや小学生が挑む戦いであるので、分からない事だらけでとてもストレスが溜まってしまったように思う。テレビをはじめてとし、様々な制限があったので、今思っても非日常生活だったと。なので、制限しすぎるのも良くないので、ON OFFをしっかり使い分ける事が大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期はテレビをはじめ、さまざまな事が制限されて、ストレスがMAXであったので、コン詰めすぎず、適度なリラックスの時間を設けることが大事。ON OFFをしっかりし、楽しむ時間も必要。家族内の雰囲気はとても重要、模試結果に一喜一憂するのでは無く、子どもの頑張りに寄り添うことが大切だと思った。
その他の受験体験記
栄東中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。