立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(19407) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立命館大学 総合心理学部 | A判定 | 合格 |
2 | 佛教大学 教育学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 龍谷大学 経営学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
立命館大学 総合心理学部通塾期間
- 高1
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
好きなことをする時間や、観たいテレビを録画してみる時間などをしっかり分けて、勉強するときは集中して効率良く取り組めるようにメリハリをつけた。 勉強ばかりだとストレスも溜まるので勉強したい時間に勉強するようにつとめました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あの時もっと勉強できたような気がするので悔いが残らないようにしましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
とても綺麗な校舎で気持ちよく学びに集中できるような気がしました。 通学に時間が少しかかりますが、そらが気にならないぐらい通いたいと感じたので オープンキャンパスや学校見学には絶対に行った方が良いと思いました。 学校の周りも閑静な感じで駅からの歩く道のりも安心して歩けそうな感じもしておりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
世間一般ではこのような感じかと思いましたので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
挑戦しないままで受験が終わるのはもったいないです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅から近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自宅でも復習できるような環境と志しが備わった気がします。 塾内でも仲の良い友達ができて、一緒に悩みや現状なども話合いながらお互いに 受験を頑張れたことも強い励みになったと思っております。 講師とのやりとりの中でプレッシャーのようなものも備わりより励める環境が整ってきたのかとおもっております。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仲の良い友達を作るのも励みになると思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活動も最後まで辞めることなくやり切りました。 私生活と勉強とのオンオフや、時間の使い分けはかなり重要だと思います。 1日の毎日のスケジュールを組んで、それを守るような形で当初は取り組みましたが やがて自主的に勉強する時間する時間の比率を上げることもできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常にリラックスできるように心がけてました。 遊びに連れて行くことや旅行などは我慢しておりました。 その分、合格した後の楽しみが増えるように努力しておりました。 ただ単に我慢することもありましたが、欲しいものを与えたり 自宅で完結できるストレスの発散を意識して頑張りました。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。