浜松日体中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(19446) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浜松日体中学校 | D判定 | 合格 |
2 | 静岡県立浜松西高等学校中等部 | その他 | 未受験 |
3 | 聖隷クリストファー中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
浜松日体中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果的に合格できたが、もう少し先生に勉強をみてもらいたかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
集団授業だったので、周りの子から刺激を受けたのか、自発的に勉強できるようになったのがとても良かった。しかし、まだ小学生なので、親が環境を整えることが必要で、テレビを見るのをやめたり、朝一緒に起きたりして子供と生活環境を整えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必死に頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会で、行くたびに新しい情報が得られたので、毎回参加するようにしていた。また、塾でも先輩からの話を聞くことができたので、学校では得られない情報がたくさんあった。面接の情報などについては、学校でも塾でもあまりなかったように思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一校しか受けていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく必死で頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
合格率が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎回、前回の授業の復習テストがあったので、しっかり復習するくせがついたと思う。復習がメインだったので、予習についてはあまりできていなかったが、勉強の仕方がわかり、勉強習慣が身について良かった。予習については、範囲はわかっていてもどこを予習したらいいか凱良く分からなかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で言われたことを完璧にやっていこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
まだ子供が小学生なため、子供が勉強できる環境作りは親がしなければいけないと強く感じた。テレビを消したり、子供と一緒に朝起きて、夜寝ての生活をした。とにかく毎日同じ生活リズムになるように心がけた。決まった時間に机に向かえるように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学受験では、まだ子供が小学生なので親のサポートがたくさん必要になると思います。子供の生活リズムで生活したり、テレビは消したり、お休みの日も同じ生活リズムで生活したり、勉強を教えるというよりかは環境を整えることがメインになると思います。
その他の受験体験記
浜松日体中学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。