1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 津島市
  6. 愛知県立津島高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立津島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(1947) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立津島高等学校 A判定 合格
2 名城大学附属高等学校 A判定 不合格
3 清林館高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:受けていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

もう少し上位に挑戦しておけば良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

学校見学は、リラックスしてみられるよう、友達と一緒に色々なレベルの高校へ出向きました。中でも、学校ごとに傾向の違う私立高校の過去問は数年分解き、対策をとっておいた。 受験への意識向上と、はじめての受験への慣れのために入塾を決めたが、受験に出てきそうな単元を学ぶことができ、また今年から導入のマーク試験の練習にもなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの入塾をすすめ、基礎学力に加え、内申を上げる努力をさせる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

塾、私、本人ともに、もう少し上位の高校を目指して受験をさせた(した)かったのですが、万一の第二希望校へは行きたくないとの本人の意思を読み取り、先の大学進学も見据え、公立受験では挑戦せず確実に合格できる高校を提案いただけた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまりレベルを下げた高校へは行きたくなかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より多くの高校見学をしておいた方が良いこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いこと、友達が通っていたこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾期間が短かったので内申はすでに決定していたし、偏差値がわかる模試も1度しか受けられなかったが、通塾したことで、周りの皆の頑張りを知ることができ、本人の意識も上がったように思う。また何よりはじめての受験を安心して受けられたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自ら先生に聞く努力をする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

親として思うことは多々ありましたが、とにかく本人の機嫌を損ねないよう、本人が決めた勉強方法、時間を尊重し、先に寝ることがないよう気を配った。 スケジュールを立てやすいよう1日の予定表をエクセルで作り、渡したり、普段以上に食事には気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人の機嫌を第一に考え、思うようにさせていましたが、任せるだけではなく、一緒に机に向かって本を読んだり仕事をしたり、直接頑張っている姿を見せてあげていれば、もう少し本人も効率の良い勉強ができたのかもしれない。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください