1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岡山県
  5. 岡山市中区
  6. 岡山県立岡山操山中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

岡山県立岡山操山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(1952) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立岡山操山中学校 B判定 合格
2 岡山白陵中学校 B判定 合格
3 岡山中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

とにかく、小学4年生からの塾で使用したテキストを初めからときなおしていき、ムラなく学習していった。 受験する数ヵ月前から、理科はどの単元も取りこぼしがないように学習しなおした。 何度も何度も繰り返し学習することで、頭に入り、理解ドがかなり上がったとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何度も何度もテキストを解きなおす

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

いろいろと情報通の講師がいらっしゃるので、今までの傾向や過去の問題、さいきんの出題傾向などの情報をたくさんアドバイスしていただいた。 大変役に立った。 数年前に兄弟も同じ受験校を受験して合格していたので、信頼して通塾させていた。 任せてよかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験馴れのため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良かったなー

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

まずは、本人のどうしてもこの学校に入学したいと言う強い希望があり、家族も一丸となそれに協力できたことがよかったと思う。 それも、年に数回ある塾講師とのこんだんで、いろいとアドバイスしていただいたからだと感じている。 おかげで、子供のやる気が上がった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

懇談がよかったと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

なるべく子供が勉強している時間帯は、親もいっしょに付き合うようにしたり、朝も早くから取り組むときは、おなじじかんに起きて朝ごはんを用意したりと、生活リズムを子どもに合わせるようにした。 家族が協力してくれていると思うと少し頑張ってやろうと言う気持ちが芽生えているようだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもの生活リズムをもっとしっかりとしたものに変えたい。 例えば、朝起きる時間は、少しいい加減なとこがあったので、一度この時間に起きると決めたら、何がなんでも同じ時間に起き、休みの日は少しゆっくりするなど、メリハリをつける。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください