1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 箕面市
  6. 大阪府立箕面東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立箕面東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(19556) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
31
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立箕面東高等学校 A判定 合格
2 大阪府立豊島高等学校 C判定 未受験
3 大阪府立渋谷高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人にあった学校に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

無理せず自分のペースで勉強しました。細かい暗記を集中的におこなって過去問を解いて答え合わせして間違えたところを復習してもう一度過去問を解く、それを何回も繰り返して目標の点数までとれたら次の過去問すすむ、このループをひたすらおこなう。暗記は単語帳などを使う。マーカーを引いて何回も使えるようにする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりになって睡眠不足やストレスが溜まる事もよくあったので程よく息抜きをしながら勉強と並行していけたらと思う。夜はなるべく決まった時間に寝てしっかりとした睡眠をとる事が大事だと思う。日中の試験を行う時間帯に脳を使うようにしたら良いと思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行って学校の雰囲気や生徒さんたちの様子を見て安心感を得た。先生方の説明も親切でわかりやすかった。実際に学校通う道を通ってみて本人も少ししんどいけど行けると言っていたので通学手段や所要時間などもわかって参考になった。一番は案内や説明などをしてくれた生徒さんたちがとても楽しそうにのびのびとしていたのが気に入って本人共にそこに決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

近隣の学校でも差があるので偏差値だけでみるならこれくいかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く、しっかりと現実を見て決めて下さい。それが高い目標でも早めに動けば手は届く。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

営業に来られた方の説明を聞いて決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集中力がついた。以前よりも長い時間勉強に集中できるようになった。自発的に取り組めるようになった。なにをするかどうするかなどを自分で考えて取り組めるようになった。また効率的におこなえるようにもなってきており少しずつですが変化を感じます。塾が少し遠いところにあるので行動範囲も広がり活発に出かけるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慣れない事を始めるから不安もあるだろうけど将来的には少しずつでも身についていくので頑張って。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュールを一緒に考えていて本人の好きな事や得意な科目、苦手な科目、見たいテレビなど色々な事が再認識できました。スケジュールと一緒に勉強内容も考えて得意な科目をさらに伸ばすにはどうしたらいいか、苦手科目はどうやったら上げられるのかを一緒に考えました。おかげで英語には単語帳が必要だとか、数学には問題集を全体的には過去問をといったように必要な物もわかり準備しやすかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間、睡眠時間、食事の時間、お風呂の時間、息抜きの時間と24時間じゃ足りないくらい忙しいと思いますが工夫次第でやれない事ではないです。欲を言えばああしておけば良かった、こうしておけば良かったなんて事は山ほどありますが何より大事なのは子供の体と心。健康を害してまでする事ではないと思うので無理のない程度に自分たちのペースで頑張って下さい。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください