明治大学付属中野八王子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(19581) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 不合格 |
2 | 明治大学付属中野八王子高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 中央大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属中野八王子高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には行けなかったが、行きたい学校には合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自宅での学習は集中力が切れ、長時間机に向かうことができませんでしたが、受験活動をとおして、言われなくても自分から机に向かい、学習ペースがつかめて勉強に取り組めました。何より塾に行くことで勉強するスイッチが入り、その環境があることが勉強が続くモチベーションになりました。 過去問もどのように進めたら良いのか自分ではわからなかったので、進め方や効率的なやり方を教えてもらえたのは良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今目の前の勉強や、将来の受験に向けて何もわからず不安だと思うが日々の努力が自分の最適な結果につながるので安心して取り組んでほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
いろいろな話を学校の先生方や塾の先生方に聞いたりしてなんとなくな感じがあったが、話やパンフレット、ホームページなどを見るだけでは行きたいところが定まらず、あまりピンとこないようでした。 やはり、実際に足を運んで、学校の様子や先生方のはなし、先輩たちの様子などみて、ここに通いたいと思うのか、思ってたのとちがうのか、自分自身で学校のことを肌で感じることで行きたいと思える学校を選ぶことが大事だと思いました。 通学の方法など実際行ってみながらイメージすることも大事でした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試の結果以上に実力はあると思ったので、挑戦してみる価値はあったと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろ不安もあって精神的にも体力的にも大変だと思うけど頑張った分だけ結果がついてくるから安心してのぞんでほしいです
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
附属校を志望してたのでその受験に強い塾だと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自宅では集中力が続かず、誘惑もあったりでなかなか自分から勉強することができなかったり、習慣もなかったです。塾に通うことで自然に受験というものに向かうことができたし、塾に行けば勉強するという、オンオフのスイッチまありました。学校の授業ではわからない受験の科目の勉強や苦手な科目の取り組みなど塾に行かないと行きたい高校にはいけなかったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 国大セミナー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体力的にも精神的にも不安で大変だけど、日々のことをコツコツ安心して取り組んでほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外の習い事はやめた分、受験勉強だけに集中することができた。 塾だけに絞って受験勉強にだけ取り組めたので、体力的にも時間的にも習い事を整理できたのは良かったと思います。 どうしてもそれだけになると疲れるので適度に気分転換なこと「やつまたり、学校は 受験期でも休まず、学校行事も楽しく参加するようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でいちいち細かくチェックされるのはとても嫌ったので、全く把握せずに全て本人に任せていたが、時間の使い方が苦手だったので、勉強のスケジュールなどは会話しながら相談しながら一緒にできたら良いかなと思った、 遅くまでとか長時間やるのはあまり良くないと思っていたので、精神的に落ち込みも必ずあると思うので、うまく一緒に息抜きできたり、食事もバランスよくとって生活は乱れないように気をつけるのは良いことだと思います
その他の受験体験記
明治大学付属中野八王子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました