横浜清風高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(19586) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立橋本高等学校 | B判定 | 未受験 |
2 | 横浜清風高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 神奈川県立荏田高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
横浜清風高等学校通塾期間
- 中3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本人の選択だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
本人と両親で話し合いをし、都度どうしたいか、どうしたら良いかを聞いて、勉強方法を決めて、それにそって取り組むようにした 親としては、一生懸命説明したつもりでいたが、本人は受験が何かを理解していなかったと後から言っていた きちんと理解していたら、もっと頑張ったのにと言っていたが、大学にも高校生活にも満足はしている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学2年の始めから、やるように言ったが、実際に始めたのは、中学3年の夏休みから
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
合同説明会や個別の説明会にたくさん行って見て、色々話し合いながら、決めた 実際の学校の雰囲気を見て、やる気はアップしていたが、長続きはしなかった それでも自分で見たことは役に立ったと思う 特に通学路は、事前に確認が、必要 実際には、行ってみて本人のフィーリングが合うところが良い
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とりあえず行けたらいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
多分、そんなに変わらない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | その他 | 通塾していない |
塾を選んだ理由
レビューを見て、本人に合ってると思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
先生にやる気がないのか、ゆるい感じで、本人のやる気が増えなかった。通いながらもメリットが感じられなかったので、すぐに辞めた。それより家できちんと見てあげた方が良かった。それ以降、塾は2度と行かないとし、大学受験の時も行かず、他の兄弟にも塾は勧めていない。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるなら、どんな形でもいいからきちんとやれる形でやるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
最終的には、何をいつ勉強するか細かく決めていちいち確認して勉強するようにした。国語は苦手だったけど、意外と勉強すると効果は発揮した。それ以外の教科もきちんと取り組めば、出来るようになったが、取り組むのが遅かったので、選択肢が増えることはなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が真剣であれば、分からなくても子どもも真剣になる。かなり細かく見てあげて始めて、きちんとやるようになったので、親も何かしら頑張ることは必要だと思う。日頃から気にかけてあげるのが一番良いと思う。中学生では偉そうなことは言うけど、色々親のサポートなしに、高校受験はまだ出来ない。
その他の受験体験記
横浜清風高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。