1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島県立福島東高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福島県立福島東高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(19668) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立橘高等学校 C判定 未受験
2 福島県立福島東高等学校 B判定 合格
3 福島成蹊高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学習する習慣が身についた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の受講日を中心にしての学習サイクルが確立し、塾がない日も自分から課題をもって取り組むことができた。宿題にもそれなりに出され、家庭でも学習によく取り組むことができたと感じる。また、自習室が無料で使い放題だったので、時間的な余裕があるときはよく使っていた。集中できる環境が整っていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目をもっと重点的に行う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

定期テストの結果や課題への取り組み状況などについて、定期的に面談が行われていた。偏差値などから合格の可能性を探り、志望校などの情報と合わせて、話し合いができた。また、試験に向けての夏期講習や冬季講習の回数や科目、内容など実態に応じて柔軟に設定でき、合格への見通しをもつことができたと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

リスクをできるだけ避けるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校への強い気持ちをもつ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

すぐに教えてもらえる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家庭から塾までの距離が徒歩圏内で近かったこともあり、普段使いで塾を利用できたため、学習する機会と意欲が自然に作られていったと感じる。塾の時間を中心に本人の学習が進んでいた側面があった。残念ながら、苦手教科の克服には至らず、大幅な偏差値の向上などは見られなかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科にもっと取り組む

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学三年生時は、できるだけテレビなど、集中を阻害するものはつけたり見たりしないように家族で気を付けていた。また、受験日が近づくにつれて、健康面には特に気を配り、感染症対策を万全にし、母親は仕事を休んでサポートする等、可能な限りリスクを負わない生活をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく健康で無事に受験日を迎えることが大切であると考える。試験前のプレッシャーは本人はもちろんのこと、家族全体にも大きくのしかかるものなので、気持ちにゆとりをもち、笑顔を忘れずに過ごしていくことも大事であると思う。暴飲暴食はもってのほかだが、おいしいものを食べることでストレス解消を心掛けていた。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください