1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 埼玉県立熊谷高等学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立熊谷高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値53(19679) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立熊谷高等学校 B判定 合格
2 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格
3 埼玉栄高等学校 A判定 合格

通塾期間

小2
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格した。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学校三年生になってから、毎日学校から帰ってきてから塾の自習室へ通うようになった。そこで毎日自主学習をして22時程度まで勉強をするスタイルが身についた。成績も結果上昇したことによって本人も達成感があったようである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しずっでもいいからこつこつやって欲しい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自身の目で学校へ伺って雰囲気や教室の状況を確認したことによって自身で行きたい気持ちが確定したようである。また、説明会の際に先生からの説明を受け、これもまた本人の中で「この学校に行きたい!」欲が高まったようであった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

世間一般で良いと言われている学校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに学校見学に伺ってみた方がいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

母親がOGであるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾の自習室が毎日開かれており、ここへ毎日通ったことによって大幅に勉強する時間が増えた。また、塾の先生が自習室の状態を見ていてくれたようであり、適度にふざけていると叱ってくれたようである。結果、塾に行って集中して勉強する習慣が身についた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰ってきて、毎日塾の自習室で自主学習をしていたので、毎日夕食代を渡していた。実際の夕食代よりも多めに渡していたとは思うが、お小遣い稼ぎにもなり、塾へ行くこと自体が嫌にならなかったことは結果としてよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が勉強しやすいように家庭でのフォローをしてあげよう。夕食代や早めの夕食、風呂・弟達のゲーム環境等、受験に影響を与えないような家庭環境を作り、夫婦げんかや親子げんかなどのないようにしましょう。本人の精神的な影響も考えましょう。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください