1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 聖光学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

聖光学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(19708) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麻布中学校 A判定 不合格
2 聖光学院中学校 A判定 合格
3 浅野中学校 A判定 不合格

進学した学校

聖光学院中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 4時間以上 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校生活を疎かにしたり塾だけに比重をおくと教師の印象が悪いし、田舎なので中学受験をする人に対して良くない印象を持つ教師がいた。教師もその子どもが中学受験をしていないと更に良くない印象。小学生なら学校活動に参加するのが当たり前のこと。周りで合格した子はそうしていた。 日本にいると生涯勉強だから、幼い頃から学ぶ習慣があるのは大切だ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日をきちんと生きる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾への信頼度が一番。塾は情報量が圧倒的に多いし、素人のママ友の話はウワサレベルであてにならない。ウワサ好きのママの子供で優秀だった人はいなかった。配布される冊子や偏差値表もリアルで本当の情報が得られる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

講師のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々を大切に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

それが子供に合っていたし、競争するのが伸びる秘訣

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

仕方がないことですが、周りに流されがちな子供でしたので、講師の教えもあり毎朝必ず勉強をする習慣が身に付きました。行きたい学校を見に行き、先輩方から話を聞くことで、小さいながら志望校に合格したいという確固たる目標ができたことも良かった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を楽しんで

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日々の振り返りを日記に書いたりしたのは良かった。気持ちの整理になり、文章力が身につきました。食事の配膳や片付けなど、手伝いを減らさず引き続きさせました。 リビング学習を徹底して、私達家族も新聞を読んだりしました。6年になると難しいですが、なるべく規則正しい生活をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族皆で子供を支えました。勉強の教え方にはブームがあるので講師に任せて欲しいと言われていたのでプロに任せました。成績に一喜一憂しないようにして、私達は食事面と健康面をサポートしました。ゲームは卒業までしませんでした。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください