日本大学鶴ヶ丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(19923) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学鶴ヶ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | その他 | 未受験 |
3 | 立教新座高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
日本大学鶴ヶ丘高等学校通塾期間
- 小6
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- 早稲田アカデミー個別進学館 に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
そこで良かったのかは不明
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
推薦で特進に入れたことは良かったが、数年間通塾したのに最後は中学受験時の失敗を恐れて推薦にしたことがもったいなかったのかな?と 偏差値を下げてでも違う高校に入って大学受験を視野に入れてもよかったかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早ければ早い方が良いと思うし、中高一貫が楽なのではないかと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
偏差値と推薦で行かれる学校をチョイス 千葉県には偏差値に合う学校がなく、仕方なく都内(遠方)になるところを受検 通塾期間が長かったが、年内には塾もいかず最後の追い込みはなかったように感じる。 穏やかに落ち着くところに落ち着いたことでみんなの精神衛生が保たれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
その時の試験によっても合格が勝ち取れるかもしれないし、ダメな場合もあるので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じでチャレンジしてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
高校受験ならここだと聞いた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾そのもの、講師は良い先生もいたし、いまいちな先生もいた レベルの高いクラスに在籍できれば優先的にいい先生に教えてもらえるのはどこも同じかもしれませんが、割とキープしていたことで知識を深めることができたように思う
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー個別進学館 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかくお金も必要だったし、できるだけ叶えられるよう、こちらも工面した 通塾していると講習の料金、こうすればお子さんの弱点を克服できるといわれると お金を支払うしかない 個別にまで通塾させたが、ひどい塾で二度と利用したくないという結果にはなったが、過去を振り返ってはいられない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと小さい頃から大学受験までを見越して受検させていたら良かったかもしれない 小学校が私立、一旦中学が公立、高校は私立となったが、小学校受験から視野にいれ 小さいときに私たちも努力すればもう少しらくだったのかもしれない
その他の受験体験記
日本大学鶴ヶ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました
早稲田アカデミー個別進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。