実践女子学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(19991) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 早稲田アカデミー個別進学館 に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
授業に集中できず、理解しないまま通い続けていたので成績が伸びなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験時に特例(英検や漢検)のある学校対策で、早いうちに英検3級を取得しておいたので受験時に得点の加算や受験科目免除があり役に立ちました。受験が近くなって受験勉強以外に時間を割くのは悩むと思いますが、早めに取得する事でその不安も解消されるのでお勧めです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の意見にもっと耳を傾けてあげればよかったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
人からの話だとその人の主観が入ってしまい、実際と異なる部分もあるような気がしました。自分で見て聞いて客観的に判断する事が出来る学校見学やオープンキャンパスはとても有意義だと思います。また、学校見学に来ている他のご家庭の様子もわかる良い機会です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験が全滅してしまうと本人の自信喪失につながると思ったので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供一人一人に寄り添ってくれる先生のいる塾を選ぶ事が大事だと気が付いてほしいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすかったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特に変化はなかったです。ただ、成績のアップダウンが激しく成績が定まらなかった理由がなかなか解らなかったのですが、授業中にわからなくても先生に質問する事が出来ず、わからないところはわからないまま進んでいたようで、諦めが早くなりました。もっと子供の変化に敏感になる必要があったと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー個別進学館 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
面談などでは親の要望も強く伝えて下さい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強時間を増やしたくて習い事をやめたはずなのに、好きな習い事をやめたためにストレスが溜まってしまうのか、ネットやTVを見る時間が増えただけで、勉強をしようという姿勢にはなりませんでした。習い事をやめさせる時は、きちんと子供と話し合う必要があったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
反抗期が重なり、何を言っても反抗されました。なので、最終的には塾に丸投げ状態になってしまった時期がありました。下手に親がかかわるよりも他の人の意見の方が素直に聞き入れてくれる時は早めに親の関与をやめたほうがこじれずにすむと思います。
その他の受験体験記
実践女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました
早稲田アカデミー個別進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。