1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. お茶の水女子大学附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

お茶の水女子大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(20099) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 お茶の水女子大学附属中学校 A判定 合格
2 日本女子大学附属中学校 A判定 合格
3 学習院女子中等科 A判定 合格

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的に勉強するように1日1時間家での勉強時間を設けた。その時間で過去問を解き、毎回テスト形式で過去問をひたすら解いていくことにより、テスト自体に慣れさせていったのが良かった。前日のテストした結果を、翌日復習することにより、理解を含めていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が全てではないので学校生活も楽しんで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

最難関中学への進学を希望して受験対策を進めてきた。塾からの進学者などから校風などを伺う機会があり、登校のイメージを掴むことができた。また実際に見学に行くことにより、登校イメージを湧かすことができて良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

中学受験では滑り止めは必要ない認識

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗しても次があるので気にしすぎないことが大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすい場所にあり、知名度のある塾のため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自発的に勉強するように1日1時間家での勉強時間を設けた。その時間で過去問を解き、毎回テスト形式で過去問をひたすら解いていくことにより、テスト自体に慣れさせていったのが良かった。前日のテストした結果を、翌日復習することにより、理解を含めていった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は大変だが今後のためになります

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅での勉強時は家族も静かに資格取得などの勉強するようにして、テレビなど集中力が削がれないような環境を作っていた。家族一緒に臨んでいるという意識を持たせて、1人ではないという環境を作ったのが、良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に勉強するように1日1時間家での勉強時間を設けた。その時間で過去問を解き、毎回テスト形式で過去問をひたすら解いていくことにより、テスト自体に慣れさせていったのが良かった。前日のテストした結果を、翌日復習することにより、理解を含めていった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください