早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(20134) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学高等学院中学部 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 城北中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学高等学院中学部通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
全部合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学校見学をして本人が行きたいと思える学校が見つかり、本人自身のやる気があがり、自発的に勉強するようになったことが大きいと思う。また、早稲田アカデミーは上位校の対策講座もあり、同じ学校を目指す友達も増え、みんな努力していることを肌で感じながら塾に通ったことも大きいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習をもう少しやればなお良かったと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学をしてほんにんが自ら行きたいと思える学校が見つかり、本人自身のやる気も上がり、自発的に勉強するようになった。親からしても学校見学に連れて行き、本人が行きたい学校を見つけられたことは受験することにおいてとても大きいことであった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
開成中学以外ならどこでも受かる状況だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習をもう少しやれば尚良かったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績が多い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うようになり、受験対策を効率的に学習することができるのでその中でどう勉強すれば良いのか徐々に理解していっているのが見てとれた。一週間のサイクル・リズムを掴んだら成績も上がり、それほど苦労した様子は見受けられなかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
送り迎えをもう少ししてあげたかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
5年生になるとサッカーをしていたが、塾に専念してくださいと言われ、かわいそうであったが、サッカーを辞めました。6年生になるとスケジュール的に両立は完全に無理だったので結果的には早め早めの対応で良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の勉強中は、家のテレビを消したり、外出したりして本人が集中できる環境作りを心がけた。たまに息抜きさせることも必要だと思ったので釣り堀や食事に連れて行き、リフレッシュさせていた。ゲームについてもあまり縛り過ぎないようにしていた。
その他の受験体験記
早稲田大学高等学院中学部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました