1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

東北大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(20172) Y-SAPIX出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 薬学部 B判定 合格
2 早稲田大学 先進理工学部 B判定 合格
3 慶應義塾大学 薬学部 B判定 合格
4 東京理科大学 薬学部 A判定 合格
5 星薬科大学 薬学部 A判定 合格

進学した学校

東北大学 薬学部

通塾期間

高3
  • Y-SAPIX に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校にある赤本を全部解いた、東大数学や京大数学もあるだけ解いた。土日は1日10時間勉強をしていた、平日は5時間勉強をノルマとしていた。模擬試験は全部受けていた。 また受験本番を考えて朝型とするため、朝5時30分に起床し、英語数学をやってから通学していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そこまでやらなくてもよかったのに・・・・・、

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

帝大薬学部に行こうとおもったが関東は東大しかないので進振りで薬学の枠が狭いということを知って関西が嫌で東北に決めたのが高3の夏、1泊2日で仙台へ行って学校見学をした(オープンキャンパスは終わっていた)が、職員の方が校舎内を案内してくださって、寮まで案内してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

可能性から

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度に気を抜いたほうが楽だよ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

Y-SAPIX
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 東大・京大・医学部・難関大学受験に特化した指導
  • 考える力と表現する力を身につける双方向対話型授業
  • 中高一貫校を対象にした学習フォローにも対応
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

AO入試のための情報を持っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

仙台校とテレビ会議でAO入試の情報を取ることができたので安心することができたようです。(面接でされる質問やその模範解答例等々) また入学後の学生生活のアドバイス(遊び場所、飲む場所等々)を伝授してくれたようで絶対合格してやろうという気にさせてくれたようです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の方には感謝しなさい!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないように土日も朝型の生活に徹してました。また風邪をひかさないよう栄養バランスの取れた食事を摂らせていました(母親は管理栄養士で、調理師も持ってます)、家族全員はインフルエンザの予防接種を2回も受けたうえ、帰宅したらウガイ手洗い励行していました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご飯を食べる時はゆっくりと食べなさい、せめて20分は食卓で過ごさないと消化不良となるんだよ、またお風呂も烏の行水ではなく、ゆっくりとお湯に浸かって血行を良くしないと疲労は取れないんだからね。寝ながら参考書を読むのは目を悪くするからやめなさい。

塾の口コミ

Y-SAPIXの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

難関校のための塾らしいですが、難関校を目指さない生徒も受け入れてくれて感謝しています。 指導も解るまで指導してくださりるところが良かったです。事務員の方も温かく接してくださって 塾に行くのが楽しいと娘に言わしめるのは凄いと思うのです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください