1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 宮城県宮城第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県宮城第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(20175) あすなろ学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県宮城第一高等学校 A判定 合格
2 仙台白百合学園高等学校 A判定 合格
3 仙台育英学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • あすなろ学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業/自立学習 )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

講師の質

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

予習に力を入れていた。予習で完全に理解したことは、割りと覚えていた様子だった。だから、暗記科目は予習段階でしっかり覚えるまで、反復練習をしていた。数学では、公式を覚えるために、やはり予習を徹底していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習優先

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

場所が通いやすいところ。街中なので通学が便利。レベルもまずまずで、本人さえ努力すれば、国立大学を目指すこともできる。また、部活動にも力を入れているところがよい。文武両道を掲げている高校のなかでもいい方だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんば!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

あすなろ学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 宮城県内の受験情報に40年以上、精通した指導で、県内トップ校に合格者を多数輩出
  • 個別指導では習熟度・集中力・宿題のサポートと、授業担当・担任2名の講師が連携し学力をアップ
  • 中学生は集団指導・個別指導・映像授業を選択もしくは併用で、それぞれのメリットを活用
口コミ(106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

講師の質

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習の習慣が身についたことがいちばん。入試で克服した、もともと苦手だった暗記教科で、予習中心で取り組んだことは、高校に進学した現在でも続いている。前期の試験では、かなり満足のいく結果だったようだ。満足している。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

提案やアドバイスの前に、じっくり考える姿勢を教わった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

二年間で着実に成績は伸びた。通い始めた当初こそ、成績が横ばいだったが、学習習慣を一定のペースで続けられるようになってからは、中学校の定期テストの点数は徐々に伸びた。それが本人の自信につながり、さらに伸ばすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習は、ほぼ親が手伝った。家庭でのサポートなくして、本人だけでは決してできなかったはずである。単元の中身や意味などを解説する必要があるし、覚え方の工夫も親による提案があったからできたし、集中して取り組めた。

塾の口コミ

あすなろ学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当方の子供にはとても合っている塾で自分から通いたくなる程気に入って通ってました。 塾の先生、スタッフの方々も子供の性格をよく把握していてくれてとても良い指導をして頂いてます。 通塾を嫌がる事も無く毎日通ってます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください