広島県立廿日市高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(20235) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島県立廿日市高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 広島国際学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 広島県立賀茂高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
広島県立廿日市高等学校通塾期間
- 中1
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強するきっかけ作りが必要だったので、授業がない日でも自習室に行くことで、勉強するしかない環境を作った。自習室でも、分からないところなどは気軽に質問もできたみたいで、その勉強の効果が大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしていません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っている従兄弟からの情報がとても役に立ったと思います。しかし、偏差値的に厳しい状況だったので、塾の先生と相談し、志望校合格に向けて、対策を立てて、実践したことが大きかったと思います。あと、自分の母校でもあるので、分かる範囲で学校の雰囲気等は話しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になかったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
比較的家から近く、送迎が楽だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に入ったことで、勉強をする習慣はついたと思います。家ではあまり勉強をしませんでしたが、塾の自習室に行って勉強するクセはついて、長い時間でも自習室に行って 勉強するようになりました。あと、志望校に入りたい気持ちは大きくなっていったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験も大切ですが、一番は学校生活だと思うので、生活リズムはくずさないよう取り組みました。部活動にも休むことなく参加させ、特別なことはしないようにしました。効果があったのかは分かりませんが、自然な形で受験に挑めたのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強をせず、塾の自習室に行き勉強するリズムができていたので、家では基本的に自由にさせていました。過度なテレビやゲームに対しては注意をしましたが、あまり勉強するように言った記憶はありません。暇そうに時間を持て余していたら手伝いなどもさせていました。
その他の受験体験記
広島県立廿日市高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。