1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

広島県立廿日市高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値64)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1広島大学附属高等学校B判定不合格
2広島県立廿日市高等学校A判定合格
3広島工業大学高等学校A判定合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中2通塾していない1時間以内
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

あまり偏差値が高すぎることもなく、家から近く、中学校の友達も何人か受験した高校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中学一年生から塾に通おうと思っていましたが、コロナウイルスの流行が始まったので、スマイルゼミで家庭学習の習慣をつけていた。 学校や塾で志望校の過去問をといて分からない問題は先生に解説してもらっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの自主性に任せていれば大丈夫です

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校説明会で受験の配点(特色枠)などについて説明を受けたから。 どのような生徒に入学してほしいかという説明があったから。 昨年度から公立高校の受験制度が変わったので、具体的に何が変わるのかを説明された。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

塾の先生に相談したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の行きたいところを受ければよいと思います

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が体験を通して分かりやすいと判断したから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模試の時に時間が足りないことがあったので、時間配分のコツなどを教えてくれました。 おかげで、数学など分からない問題でつまずいて、最後に時間が足りなくなることは無くなりました。 苦手科目の勉強は「やっても無駄だから」と後回しにして今したが、苦手科目の勉強方法を教わってからは以前よりは進んで取り組んでいました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人と塾に任せていれば大丈夫です。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人が受験二ヶ月前からゲームを我慢していたので、兄弟にも本人の前でゲームをするのは控えるようにしていました。 本人は兄弟がゲームをするのは気にならないようでした。 それが効果があったかどうかはわかりません。 必要以上に親がピリピリしていたかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験制度が変わったので、不安に思い、塾にかよいじめましたが、じぶんでかんがえて努力できるので無理に塾に行かなくても大丈夫です。 スマイルゼミだけだも大丈夫だとおもします。 子どものやる気を信頼して大丈夫だと思います。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください