大妻中野中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(20272) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の意思を尊重して、なるべく本人がやりたいというところを本人自身に言わせてどのようにしたいのかを考えさせるためにいろいろな働きかけを行うことでモチベーションを向上させることが出来ました。それが人間的にも成長でき結果的に成果が得られる唯一の方法だと今でも思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人次第
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはり、受験と言われてもほとんど現時点における受験環境であるとか、自分の子供に合った学校であるかどうかはほとんどわからないので、それに応えてくれる存在はどうしても必要だということだと思います。それを持っているのが学習塾であり、その情報に対してお金をお支払いしていると言っても過言ではありません。情報は金なりだと思いますよね。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈に合ったところが良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ナチュラルに
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段から自分自身で自習を行うことが身につけており、特に学習塾で勉強を教えてもらったり、基礎学習により実力をあげようとするつもりはさらさらなかったのですが、受験特に中学受験特有のくせであるとかノウハウについてはある程度吸収する必要があるのではと考えたのでそこは役に立ったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
活用せよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どれだけ勉強したとしても、やはり小学生なので集中して学習することが出来るのは2〜3時間が限界だと思っております。その時間をフル活用し集中して行うことである程度の戦闘力は身につくのではと思っております。遊ぶ時間、息抜きをする時間は絶対に必要だと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その日に塾や自習した問題や内容について、最後にもう一度復習するクセをつけることや簡単な問題や基礎問題を反復練習することで簡単な問題であれば崩れない、取りこぼさないという状態を早い段階で作ることがすごく大事だと思っています。そのあとに少し難しい問題をいくつか解けるようになれば問題ないと思います。
その他の受験体験記
大妻中野中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました