立命館大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(20319) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立命館大学 産業社会学部 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 社会科学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 法政大学 社会学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
立命館大学 産業社会学部通塾期間
- 小6
-
- 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- 入塾
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
硬式テニスを3年間やり遂げた。部活が終わってから塾に通えた事で頭の切り替えが出来充実していた。塾も仲間がいて楽しく通えた。また、試験会場も塾で行ったので平常心で時間もゆとりが有り良い結果が出た。塾の先生も個別で欠点を指導してくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全教科を勉強して欲しかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
頼りになる先輩が複数いる事が大変入学に影響を与えた。。また、幼少期から歴史やお城や寺院が好きで興味がある地域だった。休みに見学観光も実際にやっており、充実したキャンパスライフが出来ている事。当初は東京を考えていたが家賃や物価を考えてもとても良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
部活の状況
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強すれば合格したと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
体験で入塾して合った為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学習習慣が上位学年になるにつれて身についた。また、塾に楽しく通っていたので余程居心地が良かったと思う。先生の指導も信頼が出来個別指導もとても親身になって良かった。最後は親としても志望校に合格する事が確信が持てた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全教科勉強して欲しかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
気を使ったが家族も一緒に戦った気持ちになった。子供の受験シーズンにとても精神的に落ち着いていた。合格した時の喜びがより強くなった。また子供の学校にも興味が増えて家族の一体感が芽生えた。受験時にしっかり会話が出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気分にムラがあった時があったので、もう少しバックアップが出来たら良かった。早い段階で上位志望の大学を諦めていたので、1年生と2年生の時にもっと勉強してくれれば良かった。でもここまでの大学生活は親としても満足しているので結果的に良かったと思う。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。