仙台白百合学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値39(20372) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 仙台白百合学園中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 仙台市立南光台東中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 育英中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
仙台白百合学園中学校通塾期間
- 小6
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小5 | 通塾していない | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
学力が少しでもあがってよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自宅での勉強ではやっているのかやっていないのか分からなかったが塾に通ううことによって安心ができたし結果が出てよかったと思う。安心して中学校に送り出すことが出来ます。頑張れば報われるを体現してくれると思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初は嫌がってたけどやってみなきゃわからない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
そもそも女子高に通いたいと言ってきていたので自分から進んでの取り組みが多かったし、知り合いで白百合に入っていた人がいて話を聞くことが出来てさらに入りたくなったようだった。大学に行かないと言っていたので、火がつけばいいなと感じています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
身の丈にあった高校を選ぶべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一時的な頑張りでも、入ってからが勝負
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 40,001~50,000円 |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分から率先して勉強をするようになった。勉強している内容を話するようになったしクイズ形式で出してくるので、こんな難しいことやってるのかと日々勉強させられております。このまま頑張ってもらいたいし楽しんで勉強をして欲しいなと思います
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
とても勉強に熱心になったこともあって自信がついた様子。友達と勉強しながら教えてあげたりと非常に嬉しい変化が見られた。自尊心がないと思っていたのでそれが徐々に育まれているなと思います。友達との関係もこのままいい関係を保っていただければいいなと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたい時間にやりたいように勉強させているがそれもあってか少し余裕を持って自分時間を暇だと感じず勉強当てている姿が見られるようにな嬉しく思いました。このまま継続して言ってもらえればいいなと思いました
その他の受験体験記
仙台白百合学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。