城西大学附属城西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(20416) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 狭山ヶ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 城西大学附属城西高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立川越南高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
城西大学附属城西高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
内申点の大切さ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に入ることによって、他の生徒と基礎を形になり、また現状を理解し、今までフラフラしていた気持ちが一気に受験モードに変わったこと個人で小さくやってるよりも、やはり他にライバルがいると言うのは非常に意味がある
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年目から手を抜かないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際にその高校に通っている子供がいる親と交流があり、学校の雰囲気や学業の指導の方法、効率、先生、生徒の雰囲気を全て鑑みた上で、うちの子供とこの高校があってと判断したため、この高校を選んだやはりリアルな声が大切だと感じたため
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
指定校推薦を取るため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しリアルに内申点の重要さを考えるべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
中2 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
中3 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
進学塾のため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今までに今まで不得意だった消化についてはかなり避けてきた感があり、全くと言っていいほど成績は伸びる事はなかった。それは何故かと言うと特に数学だが歳方がわからないため、結局自分では正解導くことができなかったが、集団授業に入ることにより、また先生との距離が近くなったことで、質問する機会が増え成績があった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別教室のトライ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年目から手を抜くな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
どうしてもYouTube TikTokなどの誘惑に負けてしまうため、どうしても集中力が継続できない。そのためどのようなおちをしているのかを親が気にすることにより、ある程度の時間管理を我々がするように気を遣っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間管理においては、携帯のスクリーンタイムなどを確認し、制限時間を設けたこと。また床や時間がリアルタイムで消費されるため、携帯のミス等に対して制限を正確にすることができた。またできるだけ塾のない日も自習と言う形で、自習術を使い、塾の先生などに教えてもらうことができたことが大きかったと思う。
その他の受験体験記
城西大学附属城西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。