1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 池田市
  6. 大阪教育大学附属池田中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

大阪教育大学附属池田中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(20463) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学附属池田中学校 B判定 合格
2 大阪教育大学附属平野中学校 B判定 未受験
3 洛星中学校 C判定 不合格

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:とくになし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験というのは競争で、自分ができても同じ学校を受験する他の人よりも上に行かない限りは合格できない。そういう意味で、入試は小学校の日常のテストなどと異なり、出来る子と出来ない子を仕分けるためのものという割りきりを持つようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校はある程度は子供自身が決めるものと思っており、小学生ではあるが自分に向いている学校とそうでない学校、入れそうな学校とそうでない学校の区別くらいは十分についている感じだった。塾の情報はそれをサポートするものという考えだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

とくになし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自分で調べて良いと思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で勉強する習慣がついたことは大きいと思う。塾に通う前から小学校での成績はもちろん良かったのだが、はっきり言って学校の授業や宿題はあまりにも簡単すぎるようで、家ではほとんど机に向かうようなことをしていなかったが、塾に行くようになってからはそれが変わった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

一番気をつけたのは風邪などを引かないように、健康でいられるようにすることでした。勉強が遅れるというのもありますし、受験当日に風邪でもひくと目も当てられないことになってしまいますので。もちろん、勉強を親自身が見ることはできなかったので、できることをしたという意味もあります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりアドバイスができるような取り組みをしていませんので答えにくいです。その家庭でできることをするようにすれば良いのではないかと思っています。親自身が勉強を見てやることができるようならそれに越したことはないかもしれませんが、中学受験はそれほど簡単ではないと感じています。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください