大阪教育大学附属池田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値62(20473) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 高槻中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 大阪教育大学附属池田中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 雲雀丘学園中学校 | A判定 | 不合格 |
4 | 金蘭千里中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪教育大学附属池田中学校通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
凄く勉強していたし受験の後にこどもがやりきったと言ったから結果はどうであれ良かったと思っています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強も大切だけどたまに泊まりに行って息抜きしたり遊びに行ってリフレッシュしていました。学校でも何かの代やスピーチをしたり頑張っていました。私生活が楽しければ自然と勉強に頑張っていたように思います。あとは、必ず質問に行き自習勉強をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
算数もう一回頑張ってみるか〜
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オーブンキャンバスも行くべきですし説明会がいろいろあるので行った方が良いです。ママ友や志望校別特訓の先生にいろいろ聞いたりして情報を得る方が良いです。必ずこどもにどう思うか感想を聞いていました。フィーリングがあると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
こどもが決めたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良かった。後悔はないね。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
娘が決めたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
1人って感じだったのが友だちができて凄く変わり楽しそうにしていました。塾の先生からも良い傾向ですねと言われました。お互い切磋琢磨しながら頑張れていたように思います。たまに成績をチェックしてくるお友だちがいて嫌な気持ちになった時は、先生に相談してお相手に伝えていただきました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験するって言って正解やで〜
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スケジュール管理とお弁当作りとお迎えは、必須でした。とにかくあまり遅くまで勉強しないことを心がけていました。23:30までには、ねること。朝もきちんと起きることなどフォローしていました。あとは、体調かんりです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うちは、主人は、全く何もしなかったので娘と二人三脚で頑張りました。ある意味何も言わないから楽でした。こどもの意見が絶対でしたし。成績が悪くてもほっとくぐらいが良いかもです。1番焦っているのはこどもですから。
その他の受験体験記
大阪教育大学附属池田中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。